代々受け継いできた
「匠」の心技でつくります。
            
              
            
                
              石原の歴史
                  宮大工としての経験と実績
創業以来、約100年にわたり私たちは宮大工としての技と知識を培い、富山県はもとより、全国各地の社寺建築を手がけ、あらゆる工法に挑み続けてきました。
それらの建築物が私たちの技術と信頼を物語っていると自負しています。
そして、職人の姿勢は仕事にあらわれるとの想いから、職人気質も四代にわたり受け継ぎ、今日に至ります。
木組み、継手、仕口など専門技術を駆使し丈夫な家をつくりあげます。
                  八尾の町屋づくりの担い手
「おわら風の盆」でも有名な八尾は坂の町でもあります。
諏訪町本通は「日本の道百選」に選定され、全国から観光客が訪れるほどです。
近年は町の景観も重視され「伝統的な八尾型町屋建築で、昔ながらの美しい町並みを蘇らせよう」と行政からの支援を受けてがんばっています。
八尾にいる私たちも地元に根ざす企業として、住宅・店舗・公共施設を問わず、美しい町並みづくりに尽力しています。
会社概要
| 会社名 | 
                     株式会社 石原建築  | 
                
|---|---|
| 創業 | 
                     昭和2(1927)年、初代 石原政次郎により大工業発足  | 
                
| 資本金 | 
                     1,000万円  | 
                
| 代表者 | 
                     代表取締役社長 石原 毅  | 
                
| 従業員数 | 
                     18名  | 
                
| 事業内容 | 
                     注文住宅の設計施工  | 
                
| 所在地 | 
                     〒939-2304    | 
                
| TEL | |
| FAX | 
                     076-454-4624  |